トップロゴ

キャリア支援

キャリア支援Career support

キャリア支援について

産業構造の変化に伴い多様化する雇用管理の現場では、従業員の年代に合わせた自律的なキャリア形成への支援(職業能力開発)が課題となっています。
九電ビジネスフロントでは、従業員が自らのキャリア形成を主体的に考え取り組むことで、企業の活性化に貢献できるようになるためのキャリア形成支援プログラムをご提供しております。

打ち合わせしている写真
キャリア支援の種類

キャリアデザイン研修について

九電ビジネスフロントのキャリアデザイン研修は、急速に変化する産業構造の中で、従業員が自らのキャリアを主体的に設計できるよう支援するプログラムです。現代の多様化した雇用環境において、各年代に応じた職業能力開発を提供し、従業員が自身のキャリアに対して積極的に取り組むことを促進します。この研修を通じて、企業全体の成長を支える自立した人材の育成を目指しています。

打ち合わせしている写真
キャリアデザイン研修の特徴
ご依頼から実施までの流れ
STEP1
ご依頼

まずはお電話やメールにて、支援が必要な具体的な内容や目標についてお伺いします。

STEP2
事前お打ち合わせ

ご依頼内容に基づき、担当者とお打ち合わせを実施します。

STEP3
研修内容のご提案詳細調整

お打ち合わせの内容をもとに、最適な研修内容を提案させていただきます。

STEP4
研修実施

研修は、参加者のニーズや職場の状況に応じた内容で行い、実践的で効果的なスキルアップをサポートします。

STEP5
終了後振返り

研修終了後には、参加者と振り返りの時間を設け、学んだ内容を実際の業務にどのように活かすかを確認します。

年代別キャリアデザイン研修

企業内キャリアコンサルティングについて

企業内キャリアコンサルティングは、従業員のキャリア形成を個別支援する仕組みです。
 近年、人手不足や人材の流動化、多様な働き方のニーズの高まりを受け、従業員の定着と能力・キャリア開発を促進する有効な手段として注目されています。 従業員のモチベーション向上、生産性向上、離職率低下といったメリットが期待でき、個人の成長と企業競争力の強化にも寄与します。

打ち合わせしている写真
キャリアコンサルティングの特徴
01 特徴のイラスト
個別相談対応

弊社所属のキャリアコンサルタント(国家資格保有者)が従業員の皆様のご相談にマンツーマン で対応します。

02 特徴のイラスト
キャリアプランニングサポート

従業員一人ひとりに最適なキャリアパスを描けるよう、キャリアプランニングを支援します。

03 特徴のイラスト
個人情報の厳守

ご相談内容は法の規定により個人情報として守秘義務が守られています。

こんな相談が可能です

再雇用か転身(再就職・独立)か進路選択前の相談がしたい

経験の活かせる仕事について

再就職に役立つ資格やスキルとは?

50~60代の転職事例や求人市場が知りたい

再就職支援(社外転身支援)について

企業・法人様単位でのご契約に基づき、従業員の方々の「再スタート」を支援するサービスです。
再就職支援は「アウトプレースメント」とも呼ばれ、退職する社員の再就職を支援するサービスです。
退職者が十分なサポートを受けながら安心して再就職に向けて活動できるようにすることが目的です。

ビジネスマンの写真
支援の流れ
STEP1
キャリア相談
  • 再就職活動について
  • ご希望の確認
  • 目標設定/活動計画
STEP2
キャリアデザイン
  • これまでの振り返り
  • ライフプランの確認
  • 新しい働き方の検討
STEP3
活動準備
  • 強み発見
  • 応募書類作成
  • 面接対策/応答練習
STEP4
応募活動
  • 求人情報の探し方
  • 求人応募
  • 企業面接
STEP5
就職決定
  • 内定後フォロー
  • 入社前アドバイス
女性活躍推進に向けた支援内容
シニア社員向けキャリア施策

急速に進行する少子高齢化社会において、シニア社員が新たなキャリアを築くためのサポートを提供します。
改正高齢者雇用安定法により、70歳までの就業機会確保が求められる中、シニア社員の労働力を活かすことが企業の重要な課題となっています。
モチベーションの低下を防ぎ、意識改革・行動変容に繋げてシニア社員の活躍を促進することで、組織全体の活性化にも寄与します。

工場で働くシニア
シニアのキャリアデザイン研修